棘を抜く

togetterまとめアカウントでした。ツイッターをまとめています

保育士が足りないのが問題なのではなく、給料が安いことが問題

 

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版

@KEUMAYA 同じ理由で今、障害福祉関係の人手不足が深刻です。
職員不足で閉めるグループホームが出ているほどです。
全部背負いこむ家族の無理心中事件が増えなきゃいいけどって思います。
@KEUMAYA 介護も同じ問題ですね。
求められる専門性と
報酬が釣り合わない。
@KEUMAYA なんか、外部ライターなどの原稿料をどんどん下げて、クオリティが落ちて雑誌などが売れなくなって「出版不況だぁ!」と言っているどっかの業界のようで…。(版元の給与は変わっていない)
@KEUMAYA 保育士の資格をもって、他の仕事をしていたり、専業主婦をやっていたりする、潜在的要因は不足していないと考えます。
@KEUMAYA その通りだと思います。福祉関係は昔から予算が少ない、或いは真っ先にカットになります。弱者に厳し過ぎると思います。
@KEUMAYA 公務員保育士は良い給料取るんですがね・・・こんなとこにも官民の差はあるわけですよ(^_^;)
@KEUMAYA でも、現場で起きてるコトは給与以外の部分でも問題があるから(扶養の範囲でも)復職しない…ってのも大きな要因。

保育士を目指した方々がやりたかった[保育の仕事]と、実際の現場がかけ離れていて、保育所が【就労支援】ばかりで【児童福祉】ではないからです。
@Kbt4uUYkTP3YWiD @KEUMAYA 厚生労働省は予算の確保がしやすい省庁だと思います。
でも、
処遇改善によってある程度改善されましたが、
それでもまだ一般企業や公務員の給与には及びません。

「子どもの世話は乳母の役割り」って意識が未だにあるせいでしょうか?
@KEUMAYA @eiwasixyoten 介護施設なんかも、あの待遇で人が来ないとか当たり前だろアホか!としか思えないが、それでも次々出来ていくのは偏に経営者は儲かるからでしょう。補助金ジャブジャブで人件費ケチればそりゃあねえ…
@KEUMAYA 生産性が無いというのも一つの理由です。
つまり保育士も介護士も資格はあるがサービス業的扱いで利益を生むものが無いんですよ。利益を生まないのは当然なんですが給与をアップしようとすると保育料が高くなる。公務員制にすると管轄の弊害が生まれる。また既存の保育士や幼稚園との兼ね合いもある。
@kaniareeeee @KEUMAYA @eiwasixyoten はじめまして。
経営者が儲かる。
その通りです。ただ、まともな人が運営しているなら問題はありませんが、儲けてる施設の理事長や幹部にはちょっとヤバイ人達が絡んでます。
そこにまともな人が参画しようとすると色々問題が起こります。
隠れ経営者がヤクザで後輩が揉めて間に入った事ありますから。

togetteruser.hatenablog.com