【「聞かれてこそ音楽」、だからJASRACに対抗する】
音楽著作権管理事業を展開する、NexToneが東証マザーズに上場。「音楽がもっと流通するようにしていきたい」と語る代表取締役CEOの阿南雅浩氏を直撃しました。JASRACの対抗軸となるのでしょうか。
#東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/369…
— 東洋経済オンライン(@Toyokeizai)Tue Aug 25 02:18:51 +0000 2020
JASRACの規定には該当しないのに削除された
@Toyokeizai JASRACよりもコチラを応援したい理由。
知り合いの子供が著作権のある音楽に合わせて踊っている動画をSNSにアップしたら即削除されたそうです。
JASRACの規定には該当しないようですが。
その一件以外にも思うところは個人的に沢山あるので、コチラに賛同します。
jasrac.or.jp/info/event/bep…
— Keico"KT"Koyama(@Koyamakeico)Tue Aug 25 23:21:55 +0000 2020
JASRACは悪徳ザイニチ企業
@Toyokeizai なんだか興味深い人が出てきた。JASRACは本当に、悪徳ザイニチ企業です!!!NHKと似た体質です。日本人からむさぼりとるのが目的だから。あの根拠のない料金徴収システムが壊せるなら大歓迎です。
— 愛色♪♓️appy science💝#香港加油😷(@nowon158)Tue Aug 25 10:22:19 +0000 2020
利用時にこれだけのお金をくれといって支払っていない人達の不理解こそ問題の根底であって、批判の大多数は契約と著作権を理解していない人達の感情論です。
ファンキー末吉の指摘した不透明さが問題!
@GYMaterials @nowon158 @Toyokeizai 著作権であるファンキー末吉氏が疑問を呈してるのは、『自分の経営していたライブハウスへの著作権料の請求ががあって、著作権利用の支払いをしていたのだけれど、自分の楽曲(演奏していたのにも関わらず印税支払い報告書には利用実績は無しと報告された』という不透明ささが問題となる。
— めぐみさん®︎ 🌸(@XayZzVKyS1PGZnQ)Tue Aug 25 22:01:49 +0000 2020
が、これは契約時に信託した本人がそれでよいと合意しており契約の範囲内です。当事者が合意している内容に対して利用者がその不透明さを不満として支払いを拒む理由とはなりません。一蹴されています。
本当に権利者にお金を払いたいと思っている人のやる事ではありません。鵜呑みにする前に以下ご一読下さい。
togetter.com/li/1352960
雅楽の先生が怒ってたな!w
@Toyokeizai 雅楽の先生が怒ってたなw
カスラックが払えや!言うてきたって。
1000年前の雅楽に著作権は無いぞって言ったら「知ってるけど確認しただけ!」と言い訳かましたっていうね。
— うぃーメタル@あわだま4号(@MetalWee)Tue Aug 25 14:11:11 +0000 2020
ゴールがクリエイターの為じゃない
@Toyokeizai @murrhauser JASRACのすべてが悪なのではない。
すべての音楽家のマネージメントをしているわけで
それはいいんだけど
ゴールが本当にクリエイターのために
なってないんじゃ?と思う。
昔、レコードが売れたのは
街角や喫茶店やお店のどこでも
歌が流れていたから。
聞かれてこそ、売れる。
— あしゅ(@neiketsu)Tue Aug 25 14:02:24 +0000 2020
意図せず街で知らない曲が耳に入り、それによって曲を覚えて興味を持ち、購入に至ることはある。
自分からYouTubeで調べに行って聞くのとは性質が違う。
友達とカラオケに行って、友達が歌っている曲に興味を持つのと似たようなもの。
そんな経験ないです
勝手に一般化してるだけ
ユーチューブは調べなくても勝手に流してくれますよ
しかも、曲名が簡単に分かる
それでも歌は売れてないんですよ
「あ、この曲聞いたことある!」というちょっとした感動を味わったことがないなんて少し悲しい気持ちになります。
YouTubeは調べなくても流してくれるというのは、どういう機能のことを言っているのかはわかりませんが「曲を聞く」という主体目的を持った結果起こることでは?
しかし、それよりも「生活の中で音楽が紛れている」方が遥かに多くの人の耳に入ります。
宣伝効果として同一視するのは些か無理があるかと。
30年前だって商店街で流れるのはせいぜいクリスマスソング
昔だって住宅街に隣接してる商店街で音楽なんて流さないでしょ
小室哲哉さんの楽曲が売れたのはタイアップだから
生活の中でじゃありません
確かに音楽をかけるスーパーとかはありました(今でも多少あります)
音楽番組が廃れた頃、松浦勝人氏率いるエイベックスがテレビにCDのコマーシャルをはじめたんです
タイアップと合わせて努力して売上を作っていた
音楽教室から取る最低な組織
@express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai 権利はもちろん大事だけど、音楽教室から包括契約で徴収はさすがにやりすぎた感がある。
権利を守ってもらってるはずのアーティスト側からも批判されてたし。
— ま(@mgmg32745803)Tue Aug 25 14:41:19 +0000 2020
いろんな意見があるのは当然ですが、それならJASRAC内部で音楽教室からの徴収を行わない方針を固められるよう多数派となるべきです。
また、無関係な集団において多数派だからと言って他人の財産の値札の付け方への強制変更は財産権のありようとしては不適切です。
その中から一定の資格を満たした方、具体的には2年以内の分配額の合計が40万である方などが自身の意志で正会員となり社員になります。
2年で40万ですからハードルは決して高くありません。
jasrac.or.jp/contract/membe…
その意向を取りまとめるのってどうやるのでしょうか?
正会員の一部から提案のあった案件を、正会員全体の投票にかけて多数決で決めるのでしょうか?
ここについては自分は正会員ではないため詳細は解りませんが原則としては多数決とのことです。
勝手に登録して勝手に管理費差っ引いてく当たり屋みたいな企業
@StudioGlobe1998 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser だいぶ前のニュースですが規模は小さいながらも曲出して使用されてるバンドの人間がニュースでJASRACには勝手に登録され
全くお金は入ってこないと言ってましたよ
勝手に登録して勝手に管理費差っ引いてく当たり屋みたいな企業ですよジャスラックは
— アンド(@wFmwFHjPW6irlfD)Fri Aug 28 01:44:10 +0000 2020
著作権はアーティストや音楽出版社やらが信託するんです
そのニュースとやらを出してみてください
著作権は信託すれば営業で使用する際は著作権者本人も申請が必要
勝手に登録された、も勉強不足かもしれません
ジャスラックのHPよーく目ん玉ひん剥いてよくみろ
jasrac.or.jp/contract/trust…
契約でレーベルなどに譲渡するケースなどがあり、勝手に登録はJASRACが勝手に登録したのではなく、レーベル側が登録したものだろうと思います。
契約で譲渡したのなら権利者はレーベルなので勝手にでもないですが。
勝手に登録すると詐欺等の疑いがあり重大な犯罪ですので、ぜひ検証しましょう。契約書の内容はどちらですか?
JASRACへの信託とは別の話。
ご指摘のケースはレーベル側の問題の可能性があり、リプライで詳しい方がふれていらっしゃいますのでご一読を