棘を抜く

togetterまとめアカウントでした。ツイッターをまとめています

NexTone上場。JASRAC問題に不満を持つ人々の声

NexToneが上場し東洋経済オンラインのインタビューを受けました。JASRACの存在に疑問を持つ皆さんの声をお聞きください。

JASRACの規定には該当しないのに削除された

 
@Koyamakeico @Toyokeizai そのリンク先はリアル世界の場合です。SNSのようなネット配信の場合はこちら。 jasrac.or.jp/info/network/p…
@namiyome @Toyokeizai 勉強になりました。
ありがとうございます。

JASRACは悪徳ザイニチ企業

 
@nowon158 @Toyokeizai 著作権という根拠がしっかりあります。

利用時にこれだけのお金をくれといって支払っていない人達の不理解こそ問題の根底であって、批判の大多数は契約と著作権を理解していない人達の感情論です。

ファンキー末吉の指摘した不透明さが問題!

 
@XayZzVKyS1PGZnQ @nowon158 @Toyokeizai 不透明さとなるのは利用楽曲の把握が技術的に難しい場合などにおいては統計処理となる為です。

が、これは契約時に信託した本人がそれでよいと合意しており契約の範囲内です。当事者が合意している内容に対して利用者がその不透明さを不満として支払いを拒む理由とはなりません。一蹴されています。
@XayZzVKyS1PGZnQ @nowon158 @Toyokeizai またファンキーさんはその不透明さが嫌だと言いながらJASRAC管理楽曲をオリジナルと称して演奏し支払いをちょろまかした経緯があります。

本当に権利者にお金を払いたいと思っている人のやる事ではありません。鵜呑みにする前に以下ご一読下さい。
togetter.com/li/1352960

雅楽の先生が怒ってたな!w

 
@MetalWee @Toyokeizaiカスラックが払えや!

そのツイートのどこに請求金額がありますか?

また本人が請求されてないと否定されている以上デマです。

ゴールがクリエイターの為じゃない

 
@neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 今いつでもどこでもユーチューブで聞けて、勝手に選曲して流れていますが歌売れていますか?
@StudioGlobe1998 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser それは少し違うやろ。
意図せず街で知らない曲が耳に入り、それによって曲を覚えて興味を持ち、購入に至ることはある。
自分からYouTubeで調べに行って聞くのとは性質が違う。
友達とカラオケに行って、友達が歌っている曲に興味を持つのと似たようなもの。
@zyouhou0123 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser >それによって曲を覚えて興味を持ち

そんな経験ないです
勝手に一般化してるだけ

ユーチューブは調べなくても勝手に流してくれますよ
しかも、曲名が簡単に分かる
それでも歌は売れてないんですよ
@StudioGlobe1998 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser ないんですね。
「あ、この曲聞いたことある!」というちょっとした感動を味わったことがないなんて少し悲しい気持ちになります。

YouTubeは調べなくても流してくれるというのは、どういう機能のことを言っているのかはわかりませんが「曲を聞く」という主体目的を持った結果起こることでは?
@StudioGlobe1998 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 知らない曲を聴こうと思って主体的に探そうとする人も、もちろん存在します。
しかし、それよりも「生活の中で音楽が紛れている」方が遥かに多くの人の耳に入ります。

宣伝効果として同一視するのは些か無理があるかと。
@zyouhou0123 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 「生活の中で音楽が紛れている」なんて時代知らないですね
30年前だって商店街で流れるのはせいぜいクリスマスソング
昔だって住宅街に隣接してる商店街で音楽なんて流さないでしょ
小室哲哉さんの楽曲が売れたのはタイアップだから
生活の中でじゃありません
@zyouhou0123 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 蛇足ではありますが、昔は音楽番組が多かった
確かに音楽をかけるスーパーとかはありました(今でも多少あります)
音楽番組が廃れた頃、松浦勝人氏率いるエイベックスがテレビにCDのコマーシャルをはじめたんです
タイアップと合わせて努力して売上を作っていた

音楽教室から取る最低な組織

 
@mgmg32745803 @express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai 第一にJASRACの運営は信託している作家によって行われています。つまり、集団としての作家の意向が音楽教室からの徴収を求めた結果です。
いろんな意見があるのは当然ですが、それならJASRAC内部で音楽教室からの徴収を行わない方針を固められるよう多数派となるべきです。
@mgmg32745803 @express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai アーティストから反発があると、集団としての意思決定の結果はまた別です。反発が有れども集団としては少数派であれば、多数派の方が尊重されてしかるべきでしょう。

また、無関係な集団において多数派だからと言って他人の財産の値札の付け方への強制変更は財産権のありようとしては不適切です。
@GYMaterials @express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai 信託する作家はどのように選ばれるのでしょうか?
JASRACに登録している全作家による選挙とか?
@mgmg32745803 @express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai JASRACに楽曲の管理の依頼を行う=信託です。

その中から一定の資格を満たした方、具体的には2年以内の分配額の合計が40万である方などが自身の意志で正会員となり社員になります。
2年で40万ですからハードルは決して高くありません。
jasrac.or.jp/contract/membe…
@GYMaterials @express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai なるほど。それだと正会員はかなりの数になるように思います。
その意向を取りまとめるのってどうやるのでしょうか?

正会員の一部から提案のあった案件を、正会員全体の投票にかけて多数決で決めるのでしょうか?
@mgmg32745803 @express1029 @MrBirthday1 @Toyokeizai 社員総会で決めています。

ここについては自分は正会員ではないため詳細は解りませんが原則としては多数決とのことです。

勝手に登録して勝手に管理費差っ引いてく当たり屋みたいな企業

 
@wFmwFHjPW6irlfD @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 勝手に登録できる訳がありません
著作権はアーティストや音楽出版社やらが信託するんです
そのニュースとやらを出してみてください
@wFmwFHjPW6irlfD @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 以前宇多田ヒカルさんの音楽教室の件でニュースになっていましたが、クリエイター自身著作権を分かってないケースもあるんですよ

著作権は信託すれば営業で使用する際は著作権者本人も申請が必要

勝手に登録された、も勉強不足かもしれません
@wFmwFHjPW6irlfD @StudioGlobe1998 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser 著作権の発生と、信託の依頼、信託する楽曲の登録とはまた別の話です。

契約でレーベルなどに譲渡するケースなどがあり、勝手に登録はJASRACが勝手に登録したのではなく、レーベル側が登録したものだろうと思います。

契約で譲渡したのなら権利者はレーベルなので勝手にでもないですが。
@wFmwFHjPW6irlfD @StudioGlobe1998 @neiketsu @Toyokeizai @murrhauser この話の事実関係を明らかにするには、その勝手に登録されたと言われるバンドさんとレーベル側の契約書とを照らし合わせる必要があります。

勝手に登録すると詐欺等の疑いがあり重大な犯罪ですので、ぜひ検証しましょう。契約書の内容はどちらですか?
@wFmwFHjPW6irlfD それは著作権の説明です。世の中、著作権と商標を混同していて、登録しないと著作権は得られないと思っている人がいるのでこういう説明が必要となります。
JASRACへの信託とは別の話。

ご指摘のケースはレーベル側の問題の可能性があり、リプライで詳しい方がふれていらっしゃいますのでご一読を