棘を抜く

togetterまとめアカウントでした。ツイッターをまとめています

本が売れなくなった理由。日本が貧しくなったから。他の国はまだ売れてる

 
@PandaPublishing 本も高くなったし。
古本のリサイクルも昔より盛んだし。
一番買っていた世代も高齢化、おまけに置く場所もなくなったという理由もあるんじゃないのかなぁ?
学生時代サークルの上の上の世代に、本は重さで数えるもんだと言われたなぁ。
自炊しても本は処分できないしなぁ、バラすなんてもっての外だし
@ibarakidouzi 高いっすかね〜
たしかに本を売りたいなら「本を実際に買ってくれる50歳以上」に合わせろとはよく聞きますね。
@shngarimH 貧困化というと言葉が強いですが、たしかに

購買力が20年間で2/3から半分に低下=貧困化

ということですよね。。。
@PandaPublishing @liliput メシは粗食でかまわないが、本代はけちらないという人間が減った。
@PandaPublishing @atsuji_yamamoto ネットで情報が氾濫したのもあるのでは?最小限の情報しか必要としない情緒のない人が増えたし。本からしか、手に入らない情報もへってるし。
@PandaPublishing ①年齢と共に本を探す能力が失くなった。
②本屋の店員の質が下がった。
@PandaPublishing @rs6000jp 先日、旅行のガイド本を買ったが、10年前に買った本の方が細かな情報が記載されており、今回買ったものは何かあるごとにスマホで調べろと・・・ 出版業界もスマホに食われていると言う割には、スマホに頼っている。 スマホで調べるならば、ガイド本は買いません。
@PandaPublishing ネットばかりやって専門書読まなくなっている。それで通。あのさ~ 基本文献は本。それもかなりいい文献がある。多少書き込み内容として重宝している。昔から専門分野は書籍。世界各国から手に入れる事もあるが米国の専門書はネットに無いくらい丁寧、細かい。高いのと直ぐに絶版になるのがたまにに傷
@PandaPublishing 経営が厳しいのに、品質の高い本を安く買えるのがおかしい。
みんなで値段を上げないと共倒れの未来しか見えないよ…
@PandaPublishing オイラが電車の中で本を読まなくなったのは
スマホと老化による集中力の低下かな?
@PandaPublishing @ginroh1999 違いますよ!メディアが推す本がおもしろくないのがわかったからです。
YouTubeを見るようになって本を何冊買ったかなぁ。😋
@PandaPublishing 本買うお金もですが、収納場所が無いですw
@PandaPublishing @tabenomuraji 購買力の低下は否定しないが、「時間潰し」のツールとしての雑誌(出版業界の資金源)の地位の低下を無視してしまうと、本質を見失うことにはなるだろう。

景気が良くなったところで、電車でスマホに目を落とす人達に、雑誌を戻すのは至難の技。
@PandaPublishing 雑誌は内容の質が下がった。
書籍は20年前なら出せないレベルの本が増えた。
欲しいと思わせる作品が減ったのが最大の要因。
出版社の能力低下を購買力に差し替えるな。
紙面と作品の質を上げて読者の購買意欲を刺激する作品増やしてくれ。
@PandaPublishing 学生ですがお年玉を大方本に注ぎ込むくらいには好きです
確かに高いし重いけど電子書籍だとどうしても目が痛くなるんですよね
その上図書館が便利なので...(それほど専門的な本を求めるわけでもないので)
図書館で予約しても何人も待って尚且つこれから役立てていけるものにしか購買意欲は湧かないです
@PandaPublishing 1万円分の電子書籍を購入できるプリペイドカードを
100円で販売したら書籍の売り上げは伸びる。
1万円と100円の差額は税金で補填する。
これが有意義な税金の使い道。
【TwTimez】
RTの勢い順17位のツイートです。
時速2,712RT
twtimez.net/now/now2020012…

@PandaPublishing
■本が売れなくなった理由

21年連続で前年割れの日本の出版業界だが、一方アメリカは紙書籍…
@PandaPublishing @mcym163 高齢化もあるしオーディオブックももっと市場を広げていくべきだと思う
@PandaPublishing 自分の周りでは、紙の本を買う人は買いますが本当に欲しい物を厳選して買ってます
あとは、月額定額のサービスを利用して電子書籍で読んでる人が多いです

要は、他の業界と同じく、金がなくて買えなくなったってだけの話ですね。理解しました
@PandaPublishing 金がない、読む時間がない、置く場所がない、が大きいのでは?
@PandaPublishing 僕はいつでもすぐに読める本が好き。電子媒体は本とは全く違います!
@PandaPublishing @May_Roma 最近本読まない人すごく増えた印象です。
漫画は変わらないそうですけど。
動画の方がパパッと見れるってところが大きいんでしょうか
@PandaPublishing 電子書籍のほうが読み放題とかで種類豊富だし目が痛くなんないデバイスも出てるからあんま本は買わんよ
@PandaPublishing 貧窮化じゃなくてね。
無料で文章やマンガが読めるサイトがあって、そこで読めればいいやって考え方と、作者の創作意欲を保たてようっていう読者側の意識の低下が、書籍販売の業績不振につながってるだけだと思うよ。
@PandaPublishing @May_Roma 自分の忙しさを伝える尺度の中に、本が読めてないです、というのがあります。その表現を使える相手なら、だいたい察してくれますね
@PandaPublishing 消費税等の税負担や所得減による日本人の購買力の低下が、出版不況の原因だった、というかなりショッキングな話。言われてみればそうかも。もしかしたらそこから目をそらせたくてやたら海賊のせいにしてたってことない?勘ぐってしまうよ。
@PandaPublishing まぁ…金ないからなぁ…。
出版系で仕事してると見本紙が読めるからありがたい。
@PandaPublishing It is sad 😢📚📖 I love books. I feel like someday they will be gone. 😔
@PandaPublishing @ms08P IT(OSや言語)の解説書を買うことが多いけど、
ネットで30冊から50冊の一山を
3,000円くらいで売っている。
一度買ったことがあるが、3年ほど前発売された
新古解説書が何冊も入っていて十分使えた。
しかし、これで良いのかと複雑な気持ちになった。
@PandaPublishing なんでもかんでも「貧困化」というマジックワードに結びつけても、実像から乖離するだけかと。
教養主義華やかなりし時代、学生は今よりもっと金がなかったはずですか、本は売れていた。
すなわち、本を読むことが粋だった。
いまはiPhoneを見ているのがクール、そういう差なのだと思います。
@PandaPublishing @yujinfuse 日本人の知識欲が減っているのかもしれません。嫌な兆候だて思います。
@PandaPublishing @yumidesu_4649 わたしは紙の本が好きですが、これだけスマホが普及した時代になったので、残念ですけれど、これからは電子書籍を主流にした方が良いのではないでしょうか。
森林伐採とか環境問題もありますし。
@PandaPublishing 貧困化というより本と競合する娯楽や媒体が増えたからでは?
小説読もうとすればネットで無料のサイトがそれなりにある。
漫画も同じ。
昔はゲームを持ち運べなかった。だけど今はゲームも本もマンガもスマホ1つで簡単にできる。
貧困化と言う言葉に囚われて本質が見えてないと思う。
@PandaPublishing @yumidesu_4649 書店が大手の支店ばっかりで、並びに特徴が無いんだよなー。
せいぜいビレッジバンガードくらいしか個性だしてない。で、大手の書店さんて自費出版を並べられないシステムになってるから、地元からおもしろいのが出て、それを編集者が見つけて出版してくれて大当たりとかないんだよな(俺だけど、笑)
@PandaPublishing @ebisawa_miyuki こんばんは。四捨五入の70歳です。還暦を過ぎてからはなるべく物を増やさない生活に。紙の本は買わなくなりました。電子版は目が疲れるので、とてもとてもです。
@PandaPublishing @yumidesu_4649 「衣食足りて礼節を知る」という言葉があります。安倍晋三の世になってから、貧困が激化し、衣食足りないために、礼節(この場合は本)を知りたくても、買えない。
@PandaPublishing @sera0102 本はたくさんの知識や想像をくれる。それは病の床に就いても私を退屈させなかったし、幸せな気持ちにしてくれた。華美な装飾品を抱いて最期を迎えられますか?だから本を読み続けるし、自分を豊かにしてくれる物語を探し続ける。これが本を買う理由。
@PandaPublishing 日本はアメリカとかと比べて紙の本がずっと安かったからでしょ...
PANDA PUBLISHING(@PandaPublishing)さん

現在RTの勢い日本で
🏅第32位🏅です
2918RT/時速 (23時台)

■本が売れなくなった理由

21年連続で前年割れの日本の出版業界だが、一方アメリカは紙書籍は横
...続きをみcards.twitter.com/cards/18ce54pp…kc
@PandaPublishing 来年には忘れるようなノウハウ本が乱立
読みたい本がない
本にまわす金がない
本を保管するだけの居住スペースがない
仕事に体力を奪われ本を読む気力がない
買わないんじゃなくて買えない

わたくしはこんな感じ😂
@PandaPublishing アメリカでは小さな書店がカムバックしてますよ。
大型書店 Barnes&Noblesが店舗畳んで久しいがカフェ付きの小型店が密かなブームです。今ニッチな商売です。
@PandaPublishing 図書館だとただですけどね。それでも読まないんでしょうか。
@PandaPublishing タピオカミルクティー買えるなら本も買えるやろ。
@PandaPublishing 本屋ほど楽しい場所は無いですー。通勤時の本がスマホゲームになっちゃったんですかね。
@PandaPublishing これの弊害はもう一つあると思っていて、本の質が下がるというか、
大衆受けする派手な、突拍子もない内容の本じゃないと売れなくなってしまうのではないでしょうか。

今までの学術的な積み重ねを
全否定したかのような反知性主義的書籍がのさばってしまう。
@PandaPublishing 今でも紙派です。特に最近はお気に入りの本は紙で買うようにしています。ただ、やはり紙は重いのがね…年齢を経るにつれて、そこは悩みどころです。
@PandaPublishing 日本の特殊な出版業界制度にも原因があるように思います。

一つは、再版制度により、時期外れになっても値引できない。

もう一つは、書店が書籍を仕入れるのではなく、日販・東販を始めとする取次が、この書店にはこの書籍と決めて配本する制度。だから、書店は売れなければ返本できる。
@PandaPublishing 社会全体の賃上げ、購買力増強に対し、出版界全体として、もっと取り組むべきです。
@PandaPublishing この記事には共感せんけど、買いたい本買えんのは事実...
@PandaPublishing @m52957437 人口が減って、日本語を読む人が減ったってことも見過ごせないと思いますね。

あと、スマホ普及に伴う無料コンテンツの普及かな。
@Sakiko_tsuki (私宛のリプではない気がしますが返信❤️)私もかえで様と同じです。本がどれ程自分を豊かにしてくれた事か…。きっとそういう人は多いと思うので、経済良くなれば購買力も戻るかと。それまで出版社も持ちこたえてほしいと願ってます🙏✨
@PandaPublishing 見る時間ってそんなに多くないよね。昔は写真集も大事にしてたけど、今は検索でみれちゃうじゃらね。まだ紙の本は好きだけどなぁ。
@PandaPublishing 僕は嫁に本を買い過ぎだといつも怒らてますが、こっそり買い続けてます😐😐😐
@PandaPublishing @UveM4AIjMMSjBcM 昔は電車で移動する間の時間つぶしに雑誌を買っていました。今は自販機で缶コーヒーを買うにも、ひと月で4000円たまるとか考えますね。代わりに本当に読みたい本は他のものを節約してでも買って読みます。
@PandaPublishing 日本人全体はもう、後進国レベルの貧困ですからね^し^
お金があるのは、内部留保を貯めてる一流企業と、国民の数パーセントの上級国民だけです^し^
それでも法人税は下げて国民の税金は上がり続ける....イカッ^し^
@PandaPublishing 月10冊は読んでいますが、少ないでしょうか。。ハードカバーは高くてあまり買えません。出版業界、支援したい。好きな作家さんを応援したいです。鬼籍に入られた方々の作品も廃れさせたくない。。だから古本はあまり買いません。
@PandaPublishing @masa_0083 (。・ω・。)地震や床がたわんでから本を買う量を減らしました
それに置く場所もないから資料になりそうな物以外は処分しています
@PandaPublishing 近所の本屋さんが潰れてから本を買わなくなりました。電子書籍だとパラパラめくることができないから、なかなか買う気になれないです
@PandaPublishing 給料が上がらないので本が高く感じる様になりました。
それでも本を購入しますが値段を見て買うのを止めることもあるので分析通りです。
@PandaPublishing 購買力が倍になったとしても書籍にそれなりに金が流れるようになるとは考え辛いな。
電子書籍やお気に入りの作品はともかく、金があったところで今更雑誌なんて買うようになるか甚だ疑問だ。特に情報誌。
@PandaPublishing 読書にも引けを取らない娯楽が増えたってことじゃないですかね。
@PandaPublishing 本が売れないので、部数を稼ぐために誰もが読めるような中身のない本が濫造されていることも背景にあると思います。中身がない=携帯でも事足りるので、出版社自らスマホと競争する茨の道を目指している。出版点数も多すぎです。
@PandaPublishing @yumidesu_4649 こんなところまで影響が及ぶのか。一概に言えないが、書籍から得られる情報が減るので、他国との差も大きくなり、競争力も減るんだろうなー
@PandaPublishing 電子書籍中心にして、単価を下げればうれるよ。
@PandaPublishing 私、本読むの大好きで紙をめくる質感や匂いも好きやから紙書籍を本屋さんで買うんですけど、ハッキリ言って忙しすぎて、ゆっくり本読む時間が無いんですよ
なかなか読み進められないから購買スピードもかなり遅くなりました
@PandaPublishing @chutoislam どうだろう、みんな携帯に移っただけなのではと思う。
@PandaPublishing 古書店専門です。安くて珍しい本がたくさんです(・◡・)
@PandaPublishing 端末で管理出来るのが当たり前の世代はわざわざ買わないでしょう。。
引っ越しなんかも大変だし。

それより、若者が車もバイクも酒もタバコも本まで買わないって、そんな一括りで批判するの間違ってると思う😰
@PandaPublishing 購買力という点は否定しないけれど、主要な原因がそれだとはちょっと思えないですね。
私が本を買わなくなった理由を考えると特に。複合的な理由だなと。
@PandaPublishing @chutoislam 貧困?ならスマホの課金ゲームが伸びたのと矛盾するよね
@PandaPublishing @Quietismus_PHH 書籍を買い揃えていくのに充分な広さの部屋を持っている人も少ないしね
@PandaPublishing 最近の書店は映像作品のプロモーションを垂れ流しにしていたりして、たいへんうるさいです。あれじゃあ本を選べない。
@PandaPublishing @yumidesu_4649 水嶋 ヒロの本(KAGEROU)がバカ売れしてたときに、「たぶん本を選ぶ能力がなくなってんじゃないの、日本人」って思った。
@PandaPublishing 収入が減ったから、は、実感と合わないですねぇ。
収入が倍あろうが、本を読まない人間は本を買ったりしない。
最大の理由は、ネットの方が刺激的で、そっちに時間も興味も奪われているからだと思います。

だって、そこのあなただって、ツイッターをいままさに見てるじゃないですか。
@PandaPublishing @JULY_MIRROR 貧困のせいにしている人が居るかもしれんが、そんな安直な問題だろうか?

今より日本が貧しい時もあったはずだが、その時だって、本を読む奴は飯代をケチってでも買ったし、興味ない奴はいくら教育で推進してもだめだった。

出版社や書店は本気で本を売りたいと思って、仕事をしているのか?
@PandaPublishing @tk_takamura 実際俺は今月金ねえなって時はなんやかんや本削るんで買えてない本がたくさんある
あと電子書籍で読むことが増え、紙の本を読めなくなってしまったのも一因かも
@PandaPublishing 元々アメリカは本読む人自体が日本と比べて少ないわけだから電子書籍とかが出たとしてもこれまで買ってた人は買うわけで横ばいは当然かなと
日本での売上低下は購買量低下よりも無料コンテンツの量が膨大に増えたことが原因なんじゃ...
@PandaPublishing 違いますよ😔
本棚に並んでいるのが自己啓発本ばかりだからです😞
その分析は誤っています^_^
@PandaPublishing @sainoa 単に消費者のお金がないだけでしょ。安倍のせいだよ。
@PandaPublishing @jickyknives そりゃ、いまだに紙の本は定価販売だからじゃないの
@PandaPublishing じゃ同じ売り方しててもダメじゃないのかしら?
@PandaPublishing 読んだらメルカリで売ればいいから最近買ってる。
@PandaPublishing 昔、買っていた本は、巨大書店に行かないと買えなかった仕様書とかPG&使用法的な雑誌でした。
今やメーカーのページが直接仕様書が取り出せる、しサンプルデータまでいただける。
PGに関しては作者の公開サイトを見たほうが正確でいいしメリットは製本ですが枯れたモノ以外意味ないので。
@PandaPublishing ハードカバー持って読む体力というか、気力がない。余裕ってやつもない。
@PandaPublishing みんなアマゾンに持って行かれてるだけ
@PandaPublishing 読書に漫画を含めない謎の勢力のせいもあると思う
@PandaPublishing 日本は、書籍を買う余裕がない若者が増えてます。
@PandaPublishing バカにされる意見かも知れませんが、求められる情報量ってかつてのモンハンポータブルの分厚い攻略本みたいな密度なんだと思います。
あと金も時間も格差が広がって末端はスマホいじり。
@PandaPublishing 粗悪な本も増えたし、ネットの普及で虚偽や手抜きがバレてしまう。逆に良い本はネットの評判で売れますし。
@PandaPublishing なんでもかんでも経済的問題に繋げるのって正直気に入らないなぁ

勿論経済的問題ってのは一因として大きいんだろうけど、一方で文庫本1冊より高いタピオカミルクティには若者の行列ができる訳で

「趣味に費やすお金が無い」訳じゃなく、「読書が趣味にならなくなった」んじゃないかな
@PandaPublishing 電子書籍の割高感と無料で読める良い作品が多くなった事もあると思います。
@PandaPublishing @May_Roma 「若者の本離れ」だと?

違うよね。

ジャンプやサンデーが100万部売り上げていた時、

アラフィフの「俺たち」が「若者」だった。

つまり「中高年の本離れ」が、1番の原因だろうに。

もうひとつ。

スマホの通信費も足かせだろう。

貧困だけを原因と考えると、改善なんて無理むり。
@PandaPublishing マンガなら発売日当日に電子書籍で購入出来るもんなぁ。
山奥の会津の子供たちでも。
なのに日本人が電子書籍にアレルギーを持ってるのかがさっぱりわからない。電子書籍のほうがメリットが多いのに。
@PandaPublishing 関係ないと思うけど大型書店行くとお店の推しの本が凝ったディスプレイとかポップに彩られてたりするじゃないですか
あれ絶対買わない、と言うか本読みには逆効果の様な気がするけどどうだろ
@PandaPublishing そんな単純じゃないと思うが、確実に言えると思うのは、
若者は本を読んでいない。
@PandaPublishing 政治が悪政になんでも賛成ですからね。景気悪くすることになんでも賛成ですかね。呆
ろくなもんじゃねぇ~!(長渕剛
@PandaPublishing 店頭で平積みされてる本の質の低さを見たら、そりゃ本屋なんて行かなくなりますよ。

ヘイト本と、著者の顔が表紙のセルフヘルプ本ばかり。

本屋で本を選んだらバカになる。
@PandaPublishing 🔥みんなのRT空リプを収集中🔥

反応の一部をご紹介!: 🗣😭 🗣あと置き場所がない 🗣あと、ブックオフもね・・・
RT 🗣大体の問題は金の若者離れだよって言わ

rteyes.com/status/PandaPu…KSYpeGAP
twitter.com/PandaPublishin…pEhqmhmFE
@PandaPublishing 単に日本人が馬鹿になっただけ。遊び呆けてるから。
このツイートはリツイートのランキング第10位です。

勢い 1,901 RT/h

1月28日00時のランキング twij.net/r/2001280003#10

@PandaPublishing ■本が売れなくなった理由

21年連続で前年割れの日本の出版
@PandaPublishing まあ、それもあるかもしんないけど、ゴミみたいな本ばっかり出版してるからじゃないの? 読者をバカにしすぎだわ。
@PandaPublishing 本離れだけじゃなくて新聞、TV離れも進んでいる。
他の人も言ってるけど、今より貧しかった時代でも本は売れていた。

つまり客離れの理由は貧困じゃなくて、コンテンツとして面白くないし、十分な知識も得られない上に古くてアップデートされてないからでは?
専門書にも娯楽雑誌にもすべて言える。
@PandaPublishing 恐らく「購買力平価」のことを言いたいのだと思いますが、購買力平価は個人のものを買う財力のことではないですよ。「ある国である価格で買える商品が他国ならいくらで買えるかを示す交換レート」なので新興国が経済成長すれば先進国の購買力平価は下がります。(続く↓)
@PandaPublishing また、SNS上でよく「日本が貧困化している」という発言をみかけますが、成人一人当たりの純資産中央値は世界7位、年収中央値は370万円でアメリカの356万円を上回っています。もっと自分達に自信を持ち消費を拡大していくことで経済成長に繋がると思います。 pic.twitter.com/IxQEDOO8aM
@PandaPublishing 貧困化!?私が今の若者より貧乏だったけど、本は買って読んでましたが。単に興味がないだけでしょ。売れてます的な本は数時間あれば読めちゃうような内容で、出版業界のレベルが下がってるんじゃないのか?だから、つまらなくなってるんじゃないの?低い方に迎合していたらもっと離れるよ。
@PandaPublishing TV、新聞のニュースや旅行雑誌、グルメ雑誌を見ても分かるように、ググった方が最新の情報も見れるし他の人の意見も見れる。
むしろ、かつては最新情報だったTVですらいまやTwitterの転載って事も多くなっている。
そりゃ売れないよ。

togetteruser.hatenablog.com